top of page
冷凍ベリー

参考文献
References

村崎恭子先生による樺太アイヌ語文献

古川(村崎)恭子(1967)「アイヌ語カラフトライチシカ方言シンタクス」『言語研究 』50号

古川(村崎)恭子(1971)「樺太アイヌ語テキスト―タライカ方言民話―」『金田一博士米寿記念論集 』三省堂

古川(村崎)恭子(1972)「アイヌ語のある動詞郡の意味」『服部四郎先生退官記念論集 』三省堂

古川(村崎)恭子(1972)「アイヌ語樺太方言の親族名称について」『アジア・アフリカ文法研究1 』東外大AA研

村崎恭子(1976)『カラフトアイヌ語 』国書刊行会

村崎恭子(1978)『Sakhalin Ainu -Grammar Notes-』アジア・アフリカ文法便覧No.1、東外大AA研

村崎恭子(1989)『樺太アイヌ語口承資料1』昭和63年度科学研究費補助金(一般C)研究報告書

村崎恭子編訳(2001)『浅井タケ口述 樺太アイヌの昔話』草風館

村崎恭子編訳(2001)『浅井タケ口述 改訂樺太アイヌの昔話』ELPR報告書 A2-010

村崎恭子編訳(2001)『浅井タケ口述 CR-ROM版 樺太アイヌの昔話』ELPR報告書 A2-007

村崎恭子(2001)「B. ピウスツキ収録の昔話 11編と民話1編 ―再転写によるアイヌ語テキストと日本語訳―」『少  

 数民族言語資料の記録と保存―樺太アイヌ語とニヴフ語』ELPR報告書 A2-009

村崎恭子(2002)「樺太アイヌ民族誌」『東北学 Vol.7』 東北芸術工科大学、東北文化文化研究センター、作品社

村崎恭子(2009)『樺太アイヌ語入門会話』樺太アイヌ語シリーズ①、緑鯨社

村崎恭子著、藤山ハル口述(2010)『樺太アイヌの民話(ウチャシクマ)ウェネネカイペ物語3篇』樺太アイヌ語 

 シリーズ②、AA研東北アジア研究第2巻、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所

村崎恭子(著)・丹菊逸治(編)(2013)『藤山ハル口述 樺太アイヌ語例文集(1)』北 海道大学アイヌ・先住民研究センター

村崎恭子(著)・丹菊逸治(編)(2013)『藤山ハル口述 樺太アイヌ語例文集(2)』北 海道大学アイヌ・先住民研究センター

樺太アイヌ語講座テキスト
樺太アイヌ語例文集

その他の重要文献

Dobrotvorskij, M. M. (1875), Ainsko-Russkij Slovar', Kazan.

​Pilsudski, Bronislaw (1912),   Materials for the Study of the Ainu Language and Folklore, Cracow

金田一京助(1913)『あいぬ物語』博文館

知里真志保(1942)「アイヌ語法研究-樺太方言を中心として-」『樺太庁博物館報告第4巻第4号』

服部四郎(1957)「アイヌ語における年長者層特殊語」『民俗学研究21-3 』

服部四郎(1961)「アイヌ語カラフト方言の「人称接辞」について」『言語研究』39号

服部四郎編(1964)『アイヌ語方言辞典 』岩波書店

田村すず子(1988)「アイヌ語」『言語学大辞典』三省堂

田村すず子 共著(2003)『アイヌ語樺太・名寄・釧路方言の資料-田村すず子採録、 藤山ハルさん・山田ハヨさん・北風磯吉さん 

 ・徹辺重次郎さんの口頭文芸・語彙・民族誌』ELPR報告書 A2-039

ウェブサイト Website

『浅井タケ昔話全集 I, II』 へのリンク 

http://www.aa.tufs.ac.jp/~mmine/kiki_gen/murasaki/asai01.html

ELPR報告書のリンク                                    

https://lingdy.aa-ken.jp/elpr/elpr.html

*この文献一覧は、村崎恭子(著)・丹菊逸治(編)(2013)『藤山ハル口述 樺太アイヌ語例文集』(1)北 海道大学アイヌ・先住民研究センターpp.79-80を参照し、作成しました。

©2023 樺太アイヌ語プロジェクト simma

Created by Wix.com

bottom of page